神をも招く舞「わざおぎ」

こころざし

  • HOME »
  • こころざし

—–
日の本は 岩戸神楽の始めより
女なくては 夜の明けぬ国
アメノウズメの神楽舞
歌舞音曲の原点求め
シルクロードで巡り会い…
いざいざWazaoguiまいらせん
—–

神奈川地域を中心に活動している特定非営利活動法人里神楽・神代神楽研究会が、神楽の原点を探る新しい試みを始めます。

【日本の神は八百万】

もちろん立派で徳の高い神様もいらっしゃいますが、女好き・酒好きなど人間味あふれる神様もいらっしゃり、身近な香りがいたします。神社・仏閣は国内に数多くあり、神様は昔から日本人にとって、とても親しみやすい存在でした。

「わざおぎ」という言葉が初めて登場したのは古事記で、アメノウズメノミコトが天照大神を岩戸から招き出すために踊った際に用いられています。恍惚状態でストリップを踊り、それが面白くて八百万の神が声を出して笑ったとあります。『恍惚状態で踊りを踊る』ことは『神懸かり』であり、【神懸かりをして、神を招く事】それを「わざおぎ」といいます。

古事記に登場する様々な神が舞い降りる芸、それが「神楽」です。また、ベリーダンスはアメノウズメの舞が原点だという説があります。

「わざおぎ」は漢字では「俳優」と書きます。今では大分意味が異なっていますが、元々は神を招く芸をする職業が「俳優業」でした。

神楽を、世界中のダンサー・世界中の神々と催す大きな「KAGURA」を夢の一つにかかげ、シルクロードでつながるWazaogui達が、歌舞音曲の原点への挑戦を、いよいよ始めます。

kagura.npo

kagura.npo

特定非営利活動法人 里神楽・神代神楽研究会 公式サイトです。

Copyright © wazaogui All Rights Reserved.